top of page

メッセージ
リハビリテーション科長メッセージ
地域に根差し、必要とされ、溶け込んでいく病院に。

リハビリテーション科
科長
西村 清陽
当院は、「暮らしへ帰ろう」をコンセプトに、患者様が望まれているくらしへ帰るための社会生活を支援していくことを使命とし、さらに「退院後の健康寿命を保てる」ことを理念として、患者様を支援致します。
超高齢社会を迎えるなか、社会保障を維持していくための予防事業が重視され、一人でも多くの方が健康な生活を維持できることが重要です。
私たちは、患者様のため、以下の取り組みをおこないます。
- 学術的・技術的に高い水準の医療を提供-
神経理学療法学会において、医学的根拠に基づいた医療を提供できるように標準となる治療効果検証を刷新しようとしています。
当院も新しいエビデンスに基づいた評価方法を探求し、取り入れていきます。
また、外部の大学職員と共同研究をおこない、新しい医学的根拠の構築に対しても柔軟に対応するよう努めます。
※ 認知神経リハビリテーション学会、柏塾ハンドリング、脳機能ネットワーク等の研修参加も実施していきます。
- 退院後の患者様をフォローできる専門的な外来の構築-
退院後の患者様の身体機能に合わせ、適切な装具を提案する装具外来、誤嚥性肺炎予防として外来VF後の嚥下指導、高次脳機能患者様の復職支援などをおこないます。
私たちは、職員一人一人が専門分野の知識をより深め、修得した専門性を生かした病棟・外来部門の構築を常に心がけ、より必要とされる支援等を具現化する為に提案が出来る、風通しの良い体制と環境を用意しています。
急性期から回復期へと向かう患者様の健康を維持する理念に賛同頂けると幸いです。
稲城市、並びに南多摩地域の地域に貢献するため、チーム医療の中核となるリハビリテーション科を私たちと一緒に構築してまいりましょう!
bottom of page